どもrex23です。
前回のマフラー交換により若干ボコつきがみられたのでキャブのセッティングを見直す事にしました。
あのキャブを取り出す儀式。
くっそめんどいんだよな~(*_*)
ま気を取り直して行きます。
こんなしょうもない日記にたどり着いてしまったネット難民のみなさまのためにとりあえずデータを提供していきたいと思います。
もちろんタダです(笑)
現在のスペック
MJ 135 メインジェット
SJ 38 スロージェット
PS 2回転1/4戻し
ニードルはノーマルで
ワッシャーを1枚噛ましています。
この状態でアクセル1/4あたりで少しボコつきがありました。
上は薄めでトルク不足。
アイドルは良好でした。
んで、肝心のプラグ焼けは…
こんなん…
真っ白やん。
キャブの摘出手術は
めんどくさ…
失礼。
先駆者の方々が大変丁寧に説明をせれているので割愛させて頂きます。
簡単に言えば
サイドカバー外して
シート
タンク
ドレインホース各種
エアクリダクト
ここら辺適当に外せば
取れます(笑)

ほらね。
とりあえずプラグが白い→薄いってことで単純にニードルにワッシャーを噛ませてガソリンを濃くしました。

んで試乗。
そう。アクセル1/4でボコつきがあるのを忘れてガソリンを濃くした結果…
まー走りませんよね(笑)
信号待ちでエンスト連発
住宅街の為吹かすこともまともにできず
なんとか帰ってきました。
本日はここまで。
家族でお出かけなのです(;_;)
出先でメインジェットと次なるカスタムの部品をかって参ります。
それではまた。
PR