忍者ブログ

GG channel

主に 日記 バイク 料理 DIYの紹介 ここで紹介しているものはあくまで個人的にやっているものです。 もし同じ様な事をして怪我、事故等ありましても当方は一切の責任をおいません。自己責任で宜しくお願い致します。 こちらの記事は全て妄想になります。 実在する個人、団体とは一切関係ありません。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

ZETA ハンドガード

こんにちは
こんばんは
おはようございまーす!

ども、rex23です。

本日は表題通り「ZETA XC ハンドガード」をとりつけました!

その前に3児の父の僕がいつやっているかって言うと…



そう。


朝です。



ええ、もちろん昼間やるときもあるんですが、まず嫁の機嫌がわるい!

世のお父様方は奥様のご機嫌を伺いつつ趣味をたしなむ。
それこそ夫婦円満の秘訣でありましょう(笑)


ってなわけで僕も例外なく朝5時半に起床。
昨日の雪も車に積もっているなか出発致します。


まだマイホームが出来ていない為実家にてバイクを保管させて頂いてます。



これがオンロード用のバイクのDトラッカー'98
通称「キャブトラ」と言われてます。


もう純正ではないですね(笑)

何か気になればコメントをお願い致します。
詳しくブログにのせますね~


今日はxcハンドガードの取り付けってことで、
手順としてはまずバンドガードを取り付けなければなりません。

これです↓ 


こいつがくせ者で純正のハンドルでは装着が厳しかったです。
いま装着されているハンドルが
レンサルの MX/ENDURO(レッド)

テーパー型のファットバーも考えましたが、どうやらハンドルの穴が少し小さいらしい(?)のでZETAのハンドガードではつきません。(付属のものでは)

なのでZETAのハンドルやレンサルなど22.2mmのスタンダードタイプのハンドルで幅が800mm程度のものが良いと思います。



ZETAのハンドガードはシールを剥がすと穴が空いていてXCハンドガードがボルトオンできます

取り付けはこんな感じ↓

後々
ボディカラーをイエローにするので黒は借りで買いました。

XCハンドガードはウインカーも内臓できる優れもので、後々導入するつもりです。
少し高いよ~(*_*)


でもすでにセローに導入済みでお気に入りなんでこいつにも(^O^)!
是非おすすめです。

次回はマフラー交換でもアップします。



ではまた。


PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

プロフィール

HN:
rex23
性別:
男性

P R

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31