こんにちは
こんばんは
おはようございまーす!
ども、rex23です。
本日は表題通り「ZETA XC ハンドガード」をとりつけました!
その前に3児の父の僕がいつやっているかって言うと…
そう。
朝です。
ええ、もちろん昼間やるときもあるんですが、まず嫁の機嫌がわるい!
世のお父様方は奥様のご機嫌を伺いつつ趣味をたしなむ。
それこそ夫婦円満の秘訣でありましょう(笑)
ってなわけで僕も例外なく朝5時半に起床。
昨日の雪も車に積もっているなか出発致します。
まだマイホームが出来ていない為実家にてバイクを保管させて頂いてます。
これがオンロード用のバイクのDトラッカー'98
通称「キャブトラ」と言われてます。
もう純正ではないですね(笑)
何か気になればコメントをお願い致します。
詳しくブログにのせますね~
今日はxcハンドガードの取り付けってことで、
手順としてはまずバンドガードを取り付けなければなりません。
これです↓

こいつがくせ者で純正のハンドルでは装着が厳しかったです。
いま装着されているハンドルが
レンサルの
MX/ENDURO(レッド)
テーパー型のファットバーも考えましたが、どうやらハンドルの穴が少し小さいらしい(?)のでZETAのハンドガードではつきません。(付属のものでは)
なのでZETAのハンドルやレンサルなど22.2mmのスタンダードタイプのハンドルで幅が800mm程度のものが良いと思います。
ZETAのハンドガードはシールを剥がすと穴が空いていてXCハンドガードがボルトオンできます
取り付けはこんな感じ↓

後々
ボディカラーをイエローにするので黒は借りで買いました。
XCハンドガードはウインカーも内臓できる優れもので、後々導入するつもりです。
少し高いよ~(*_*)
でもすでにセローに導入済みでお気に入りなんでこいつにも(^O^)!
是非おすすめです。
次回はマフラー交換でもアップします。
ではまた。
PR